人気ブログランキング


人気ブログランキング
アフィリエイト広告を利用しています

春夏秋冬

結婚式披露宴の司会を頼まれたとき、当日の進行方法

更新日:

仲が良い友人の結婚式、披露宴の司会進行を頼まれることもあるでしょう。

嬉しい反面、司会進行をすることって以外と大変ですよね。

何を話せば良いのか、どれくらいの時間配分で行ったら良いのか迷ってしまいます。

そこで今回は、披露宴の司会進行のための台本案をご紹介させていただきます。

ぜひこれを元にアレンジしてみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

事前案内

招待されたゲストを受付するとき、事前に案内をすると良いです。

・トイレの場所

・喫煙所

・チェキ

など、新郎新婦が入場する前に、必要事項はマイクで数回説明しておくと良いですね。

 

例:入口で順番にチェキで写真撮影を行って下さい。そこにお名前とメッセージを書き、コルクボードに貼りつけて下さい。

例:本日はフリードリンク制となっていますので、会場奥野ドリンクカウンターにてそれぞれご注文をお願いします。

 

 

新郎新婦到着

新郎新婦が到着したころ、ゲストにドリンクが行きわたっていることを確認して、司会の挨拶をしましょう。

 

例:それではお時間となりましたので、披露宴を開始させていただきたいと思います。

本日司会進行をさせていただきます、新郎友人○○と、新婦友人○○です。至らぬ点もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

新郎新婦ご入場後に乾杯となりますので、お手元にドリンクをお持ち下さい。

 

 

新郎新婦ご入場

新郎新婦入場時は、最大限に会場を盛り上げることが司会の役割です。

テンションを高めに案内しましょう。

 

例:大変長らくお待たせいたしました。

新郎新婦の入場です。みなさま盛大な拍手でお迎えください。

 

 

新郎挨拶

例:それではただいまより、新郎○○と、新婦○○の結婚をお祝いするウェディングパーティを始めさせて頂きます。

早速ですが、新郎からみなさまにご挨拶をお願いしたいと思います。

では新郎○○さん、宜しくお願いします。

 

 

乾杯

例:乾杯のご発声を、新郎の△△時代のご友人、〇〇さんよりいただきたいと思います。

 

 

ウェディングケーキ入刀・ファーストバイト

乾杯が終わり、場が和み盛り上がったところで、「ケーキカット」の演出です。

ひとつの見せ場でもありますので、会場の一体感を作るためにも、掛け声などを取り入れて盛り上げましょう。

 

例:それでは、ウェディングケーキ入刀をおこないます。

カメラをお持ちの方は、どうぞ前の方へお集まりください。

それではケーキ入刀です。

(ケーキ入刀後)

続きまして、ファーストバイトへ移りたいと思います。

新郎から新婦へ食べさせるひと口は「一生食べさせるものに困らせないよ」という意味が込められております。

では、新郎お願いします。せーのっ「あーん!」

それでは、新婦から新郎へのひと口をお願いします。

「一生美味しい物を作ってあげる、でもいつまでも甘くないわよ」という意味が込められております。せーのっ「あーん!」

みなさま、もう一度二人の幸せに大きな拍手をお願いいたします。

 

歓談1

ケーキ入刀とファーストバイトが終わった後は、歓談の時間を設けましょう。

 

例:ここからしばらく歓談の時間とさせていただきます。

お料理の準備も整いましたので、どうぞお召し上がりください。

新郎新婦との写真撮影もできますので、どうぞ。

 

 

余興

披露宴の余興では、ゲーム大会を用意することが多いでしょう。

誰にでも分かりやすいルール説明と、全員が参加できる空気を作りましょう。

 

例:ここで豪華な景品があたるゲームをご用意しております。

ルール説明をさせていただきます。(ルール説明/景品説明)

 

 

歓談2

二度目の歓談の時間は、時間が押している場合がありますので、状況を見て、場を早めに切り上げるなどの判断をしてください。

 

例:ここで再度、歓談の時間を設けます。

ドリンクのラストオーダーが〇時となっております。

 

 

新郎新婦謝辞・退場

いよいよウェディングパーティも終盤です

綺麗にパーティを締めるために、最後までぬかりなく進行しましょう。

 

例:それでは新郎新婦からそれぞれ一言ずつお言葉を頂きたいと思います。

(新郎新婦挨拶)

それでは結婚式披露宴のお開きの時間となりました。

新郎新婦の退場です。今日一番の盛大な拍手でお送りください。

 

新郎新婦退場後は、「忘れ物がないように」など、ゲストを配慮したアナウンスを行い、

出口では、新郎新婦がゲストに御礼をするために待機していますので退場を即しましょう。

 

まとめ

司会をするにあたって大切なことは、時間配分とスケジュールをみて臨機応変に対応することです。

また場の空気に応じて、適切な言葉を選ぶ機転が求められるでしょう。

せっかく、司会を任せられたのだから、ご自身も楽しみながら、明るく元気に司会進行をして、新郎新婦を喜ばせましょう。

スポンサーリンク

レクタングル(大)

レクタングル(大)

人気ブログランキング

当ブログサイトおすすめ記事へ

1

ケイトジェニックダイエット ダイエットに興味があるみなさま、「ケイトジェニックダイエット」というダイエット方法を聞いたことがありますでしょうか? ケイトジェニックダイエットとは、あまり聞きなれないダイ ...

2

秋の紅葉、高尾山は、東京都とは思えないほど自然が豊かで、標高は599m、都心から約1時間で行ける人気の紅葉スポットです。 紅葉は、イロハカエデ、ブナ、オオモミジなどの木々がすごく綺麗に色づきます。 国 ...

3

あなたの恋愛傾向、知りたくありませんか? ネットの海をあさって、「自分の恋愛スタイル」を把握していますか? 裏付けのされた統計学を使ってセルフチェックしてみましょう。   こちらもどうぞ:恋 ...

4

*高校生で母親になった私* -何も考えていなかった学生時代- 高校生になるまで特に何も考えずのらりくらりと生きてきた学生時代…笑 テキトーに学校に行ってバイトして友達や彼氏と遊んでそれなりに毎日充実し ...

5

正寿院 (しょうじゅいん) 女性のお参りが多いと云われる宇治にある正寿院というお寺に行ってきました。 猪目(いのめ)と呼ばれる文様で、ハート型の窓から見える外の景色は紅葉など季節によって様変わりします ...

-春夏秋冬
-

Copyright© そんな時代 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。